プレスリリース
「なぜ関市で刃物産業が発展したのか?」を「まちあるき」で解き明かす!

株式会社subakashiは「まちあるきを文化にする」ことを目標に、『すばかし巡検部』として活動しています。様々な学問分野の視点を取り入れながら、誰もが「ふだんのなにげない移動や散歩」を「総合科学としてのまちあるき」として楽しむことができるコンテンツをYouTubeとTikTokで配信しています。
この度、すばかし巡検部は一般社団法人関市観光協会様とコラボレーションし、岐阜県関市の魅力を発信する取り組みを行います。 刃物産業が盛んなことから「刀都」と称され、世界三大刃物産地のひとつにも数えられる関市では、日本刀をはじめ、包丁やハサミなど、高品質な刃物が生み出されてきました。
今回の企画では、ナビゲーター役のやまもんが関市を訪れ、ゲストであるせき親善大使のおふたりとともに、「どうして関市で刃物産業が発展したのか」という謎について、まちあるきをしながら解き明かしていきます。地元の方が慣れ親しんだ長良川沿いの河原から、普段は入れない伝統的な日本刀鍛治工房まで、謎を解くためのカギを握るさまざまなスポットを巡ります。 地元をよく知るせき親善大使のおふたりが紹介する食事処・カフェなど、関市を楽しくまちあるきするために欠かせない情報も満載です。
動画はYouTubeとTikTokにて4月18日から順次公開予定です。 ぜひご覧いただき、関市とまちあるきの魅力を体感してください。